学校保健1

2017.8
1.災害発生時の生徒のストレス障害
2.健康診断
3.感染症の対応
4.学校保健計画と学校安全計画
5.救急手当について

2018.1
出席停止と臨時休業について(誰が定めるか)
PTSRとPTSDの日本語名、代表的な症状3つ
学校感染症の2種にあたるもの9つ
ODについて
学校保健計画について

2019.1
保健安全法
健康観察
月経のしくみ
薬品保管
環境

学校保健1 2019.3.10実施
1、選択肢なしの穴埋め問題 20問

・学校保健安全法10条 地域の医療機関等との連携
学校においては救急処置、健康相談又は(1. 保健指導)を行うに当たっては、必要に応じ、当該学校の所在する地域の医療機関その他の関係機関との(2. 連携)を図るよう努めるものとする。

救急処置について
・救急処置とはケガや傷病の(3. 悪化)を防止し苦痛を(4. 軽減?緩和?)し生徒の心身の不安や(5. 安全)を守り生命を守ることである。

・救急処置においてまずはじめに聞き取ること5つは以下のことである。
発生時期 (6. )性状 (7. )場所

・擦り傷の処置について
まずは患部を(8. 洗浄)することが大事。(9. 石けん)は使用しない。
擦り傷ができると(10. 血小板)が集まってくる。その後、白血球の(11. )と(12. )が集まり治す。
ラップや、(13. )を貼って処置する方法を(14.湿潤)療法という。

・包帯の効果について
患部をガーゼ等で(15. 保護)し患部への衝撃をなくす
患部を(16. 保護)し安静にして痛みの軽減を図る
患部を(17. 圧迫)し患部を止血する
ガーゼや湿布を患部に(18. 固定)する。

・嘔吐処理について
(19. 次亜塩素酸ナトリウム)で消毒し、消毒用(20. アルコール)や塩化ベンザルコニウムはあまり効果がない。

2、学校保健安全法の出席停止と臨時休業について
  インフルエンザの出席停止機関についてなど
   選択肢なし  穴埋め問題  5問

・学校保健安全法19条において、出席停止は(1. 校長)が定めることになっている。
・学校保健安全法20条において、臨時休業は(2. 学校の設置者)が行うことになっている。
・インフルエンザは学校感染症において(3. 第2種)の感染症に指定されており、出席停止の期間は発症後(4. 5日)を経過し、かつ、解熱した後(5. 2日)幼児にあっては3日経過するまでとなっている。

3、保健学習と保健指導の違いの表の穴埋め
    選択肢あり  20問
【保健学習】
(学習指導要領)に基づき(計画的)に行われる
・なんの時間に行われるか?
小学校(保健分野)
中学校(保健領域)
高校(科目保健)
・担当者は誰か?
(兼職発令)を受けた(養護教諭)

【保健指導】
・なんの時間に行われるか?
特別活動の(学級活動)、ホームルーム活動、および(学校行事)

・担当者は誰か?
担任、養護教諭、(学校医)

4、心配蘇生法、AEDについて
   選択肢なし  穴埋め  15問

けが人や急病人気が発生し、意識障害、呼吸停止、(1.心停止)又はこれに近い状態になった時に、心配蘇生を行う。
まずはじめに、(2.意識)の確認を行う(2.意識)がなければ、周囲の人に救助を求め(3. 119)番通報とAEDの手配を依頼する。
次に(4.呼吸)を確認し、(4.呼吸)がなければ(5.胸骨圧迫)を開始する。深さは(6.少なくとも5センチ)
回数は(7. 100回)/分で30回行う。次に(8. 人工呼吸)を(9. 2回)行う。
AEDが到着したら電源を入れ、胸に(10. 電極パッド)を貼り、AEDの(11. 音声メッセージ)に従い、(12. ショックボタン)を押す。電気ショックの後はすぐに(5. 胸骨圧迫)を再開する。
救急隊または(13. 医師)に引き継ぐまで(14. 電極パッド)は剥がさない。
貼り付ける位置に湿布薬などの貼り薬がある場合は剥がして(15. 薬剤)を拭き取ってから貼り付ける。

  • 最終更新:2019-08-19 14:58:45

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード