教育課程論

テスト問題

2014/1

・中立性の原理について、教育基本法の「条文」を引用して説明してください
・小学校と幼稚園の教育課程の「領域」の違いについて述べてください
・教育課程はカリキュラムに置き換えられますか?この質問に答えてください
・専門教育は学校段階においてどこから始まりますか。また、複線化する
学校体系についてあなたの評価を述べてください。


2014/6 以下に問題変更です

1、教育の中立性の原理について、基本法の条文を引用して説明せよ。
2、小学校と幼稚園の教育課程の領域の違い
3、寺子屋の教育内容をカリキュラムの視点から説明せよ。
4、教育の7自由科について説明せよ。

2014/7受験。
2014/6と問題が同じでした。

1.中立性の原理→教科書P20
2.幼稚園の教育課程→P11
3.寺小屋のカリキュラム→P31
4.7自由科→P92

2014/8受験。問題は2014/6と同じでした。
2014/9受験。問題は2014/6と同じでした。
2015/1受験。問題は2014/6と同じでした。
2015/2受験。問題は2014/6と同じでした。
2015/3受験。問題は2014/6と同じでした。

2014/5受験 日付間違い →2015/5

1、教育の中立性の原理について、教育基本法第14条を参考に説明せよ。
2、小学校と幼稚園の教育課程の領域の違い
3、寺子屋の教育内容をカリキュラムの視点から説明せよ。
4、次の言葉を簡潔に説明せよ
 フレーベルの恩物
 文部科学省告示
 教育基本法第15条
 7自由科
 六諭衍義大意

2015/9受験。2015/5と同じ問題でした。


2016/5受験 内容が少し変わっていました。
1.教育の中立性について、教育基本法に念頭に置いて説明せよ
2.小学校と幼稚園の領域をそれぞれについて例示し、差異について論じよ
3.教育課程は最終的に誰が責任をとるか、どのような外的事項があるか論じよ
4.現在の高等教育に通ずる自由7科について論じよ
5.以下の著書、専門用語について説明せよ
・子供とカリキュラム
・教育:知的、道徳的、身体的
・自由教育を唱えた哲学者
・六諭桁義大意
・米国教育視察団報告書


2016/5(↑詳しくありがとうございます!)について 付記です。

2.ですが、「領域」→「5領域」だったと思います。
 
2016/6
2016/5記載の方ありがとうございます。ペガサスです
記述
1.中立性の原理
2.小学校と幼稚園の領域の違い
3.教育課程編成の責任者
4.7自由化について
5.語句説明
 1六諭桁義大意?
 2子供とカリキュラム
 3自由教育唱えた哲学者
 4??
 5米国教育視察団報告書
でした。


2017/11/19
→2016/5受験内容と同じです。


2018/5/13
→ 2016/5と同じですが、3だけ少しニュアンスが違いました。
3.教育課程の編成は誰が責任を負うか。負うべき外的事項を一つの事例を挙げて説明してください。
でした。

1〜4についての記述の解答が書けるスペースは、字の大きさにも寄りますが、4〜5行程度です。

5.以下の著書、専門用語について簡潔に説明せよ。
ということで、それぞれ年号や時代が記入されていました。
書けるスペースは1行程度だったので、あまり多くは書けませんでしたが、裏面使用可でした。

2018/8/19 2016/5と同じ内容でした。

レポート


  • 最終更新:2018-08-19 18:29:26

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード